見直しませんか?街の電気屋さん♪ |
 |
皆さん、こんにちは。
『電気屋さんの一言コラム』のコーナーにようこそです。
このコーナーは、当店が毎週日曜に新聞折込をしている日曜チラシに約18年以上前から連載の『電気屋さんの一言コラム』を掲載してあります。
このコラムでは、私(=街電野郎)の独り言や家電製品の豆知識、はたまた街の電気屋さんで日常的に起こっている色んな事例から感じた事を、ホント勝手に書き綴ってます。
で、その中身たるや唯々文字の羅列だけで大変読みづらい?かもしれませんが、もし暇で暇でどうしようもない時がありましたら、ちょいと覗いてやって下さいませ。
ちっちゃな街のちっちゃな電気屋の独り言コーナーにお越し頂きありがとうございます。
|
|
最新版はコチラです♪ |
 |
2023年10月1日発行 『電器屋さんの一言コラム 第985号』
某氏:『ここんとこ、ず~っと御無沙汰しとったけど、
これからまた御宅にお願いしようと思うで、
いっぺんまた頼むわの!』
とは、彼是15年ぶり?位に
当店を御利用頂いた御客様・・・・・で、
私 :『えっ?あっ、いや、ほんな、
こちらこそやわ♪
第一、お願いする立場が逆やがし・・・・』
てな話が弾むうち・・・・
某氏:『いやな・・・勤めが福井やったで、
ここんとこはずっと福井で・・・・
けど、こんのちのチラシでねぇ、
やっぱ近い方が楽かな~って・・・・。』
といった感じで、この方曰く、
数年前に50歳を過ぎた辺りから
色んな事で面倒を感じるようになったとか・・・・
更には数年後に定年を控える
御自身の状況とは裏腹に
物凄いスピードで進化する(面倒になる?)
家電製品を、
買うにしても使うにしても・・・・
って事で、
何気に昔付き合いのあった当店は
このチラシが目に留まり、
『我が家に近い町の電気屋』イコール
『この先自分にとって都合が良いのは♪♪♪』
といった考えに至ったようで、
それ即ち、
多少なり発生してしまう
価格差を埋めるには十分!
といった結論に???
な~んて、甚だ手前味噌な解釈かも?
ですが、
売り買いだけなら
メチャメチャ便利になってきている近年、
こと家電製品に至っては、
それらを購入後の
『出来ん、判らん、何とかしてよ』
といった御客様がジワジワ、ジワジワ・・・・
とは言え、
それでもこれでも大抵は
『そんな事より安いが一番!』
といった考えや消費行動が大勢を占め、
便利なはずの近くの店が・・・・
で、そんなこんな先に待ち受ける
世の中は・・・・じゃないない、
この街の明日、明後日、その先は???
な~んて、街電野郎が思った処で・・・・
ただ、私共に日々寄せられる
皆様の御依頼事からは、
そんなこんなを思わざるを得ない事が
た~くさん・・・・
って、ただの戯言、
また来週お会いしましょ♪ (N)
っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、 そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。
もし、お時間などありましたら・・・・
|
|
電器屋さんの一言コラム 第984号 |
 |
2023年9月24日発行 『電器屋さんの一言コラム 第984号』
某氏:『なぁ、あんたとこって、
いつから此処で(電器屋)やってたっけ?』
私:『いつからって、此処に来たのは
僕が幼稚園くらいやで彼是もう・・・』
とまぁ、ごく稀にではありますが、
時折こんな話をされる事があります。
で、何時ぞやもこのコーナーで書いた?
ように思いますので、今さら???
てな気がしないでもないですが、
そこはそれ暇つぶしがてらに・・・・(笑)
で、当店のルーツ・・・・それは、
戦後間もなく祖父が始めた雑貨屋さん。
その後、各種食料品を扱う傍らで、
父親がラジオやポンプの販売や修理
をするようになり、
その延長線から
家電販売(=町の電気屋)の道へ・・・・
当時はまだ、現在の地より北へ800m位
の処で営業しておりましたが、
冒頭に書いたように、
今から50年ほど前に現在の地へ・・・・。
で、途中店舗の建て替えや改装を経て、
今に至った次第です。(大感謝)
と言って、然程大きいわけでもありませんし、
派手派手しい店構えでもありません。
ましてや、とっても奥ゆかしい(=判り難い?)
場所で慎ましく営業しているもんですから、
ややもすると街並みにすっかりと溶け込んで
ついつい見落としがちに・・・?
で、そんなこんな事から
冒頭のようなお話になるのかなぁ・・・・
な~んて、一人勝手に思ってます。
が、何れにしても創業以来数十年、
地域の皆様からの支えがあってこそ
続けて来られたこのお店。
今後も地道にコツコツと・・・・てな思いです。
と言って、
時代が移り変わる中、
ちっちゃな街のちっちゃな電気屋としては、
はてさてどんな世の中に???
でも、そこはそれ、
毎度此処で書いてるよう、
『近いと安心♪近いと楽ちん♪
あなたの街の電気屋さん』として
『買う時以上に、買った後♪』を合言葉に
日々精進を続けて行けば
多分にきっと大〇夫♪かと???
って事で、また来週お会いしましょ♪ (N)
っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、 そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。
もし、お時間などありましたら・・・・
|
|
電器屋さんの一言コラム 第983号 |
 |
2023年9月17日発行 『電器屋さんの一言コラム 第983号』
常連さん:『ほんな何?
さっきの(強烈な値切り)客は
後々の事を考えて
わざわざココ(=町の電気屋)で、
あんな風に(値切り交渉)したって事?』
私:『まぁ、僕らの勝手な思い込みか知らんけど、
多分そうでないかと・・・』
常連さん:『そりゃ安くて、近くて後々安心なら、
そんな良い事ねぇわな~』
私:『それがホントの意味で可能ならの・・・・
(ちょっとだけ背中に●●?)』
とは、たまたま居られた常連さんが、
これまた“たまたま”目撃した
強烈な値引き交渉を御覧になったあと、
私と交わした“やりとり”でありまして・・・
で、毎度毎回こんな駄文に
お付き合い頂いてる皆様には
『今さら?』てな話かも知れませんが、
冒頭のような方が町電に来られる
謎々エトセトラ♪です。
Aさん:『値段が安くて、便利で楽ちん!
しかも、近けりゃなお良し♪
僕ら買う側としては、
そういう電気屋があると
最高なんやけどなぁ・・・・』
B氏:『僕はあれや・・・電気製品ってもんを
今迄色んなとこで買うてきた。
そこらの量販店なんて当り前やし、
インターネットやテレビ通販、
秋葉原や日本橋の裏通りにある
バッタ屋なんかも行ったかなぁ・・・・
でも、最近ホント思うけど、
家電は近くで買うのが一番やって・・・・』
C翁:『(値段も聞かずに)
アンタが良いと思うもん(商品)
持ってきてや・・・その代わり、
後の事はちゃんとやってもらわな
困るんやざ・・・』
D夫人:『えっ、来てくれるの?
ホントに♪
そうしてくれたら助かる~んや♪
もう、どう説明して良いんか、
全然判らんのやもん・・・・』
って事で、
私共(街電)が日頃頂戴する
お声掛けのホンの一端ではありますが、
如何でしょう?
先の謎々の答えや
家電に対するお客様の考え方、
はたまた私共(街電)が
常日頃から気に留めている思いが多少なり???
で、それは・・・・・
『家電は売る事以上に売った★♪』
って事で、また来週お会いしましょ♪(N)
っとまぁ、こんな『駄文』ではありますが、 そのバックナンバーがこれより下に掲載してあります。
もし、お時間などありまし |
|
|
 |
|
|